洗足池公園は見所満載
水鳥や様々な野鳥、カメに鯉…桜や紅葉、水生植物などの美しい自然。
東京都心から少し離れたところにそんな自然環境に恵まれた公園があるとしたら、子供を連れて行ってあげたいと思いますよね。
さらに史跡スポットが満載だとしたら、子供連れだけでなくデートから大人の散歩まで楽しめます。
そんな魅力あふれる公園が大田区にある洗足池公園です。
私は2歳の子供を連れて、洗足池公園を楽しんで来ました。
この【勝海舟が愛した洗足池公園の見所と遊び場、ランチスポット】の記事では、都内とは思えないほど自然が豊かな洗足池公園の見所と子連れ洗足池公園の遊び方のポイント、洗足池公園のランチスポットやトイレなどの情報をご紹介します。
1.洗足池公園って?
『洗足池』って何て読むかご存知ですか。
・・・・・・
正解は『せんぞくいけ』。
東京都大田区にある公園で、東急池上線『洗足池駅』の目の前にあります。
洗足池公園は、その名の通り大きな池を中心とした公園です。
池の広さは都内屈指と言われているだけあって、池の周りを一周するとなかなか歩きごたえがあります。
公園内には、池を取り囲むように様々な見所や遊び場が集まっており、中でも池に浮かぶ白鳥ボートが人気。
その自然環境は東京都内とは思えないほど豊かなもので、春には美しい桜、秋には紅葉、夏にはホタルが飛んでいるのを見られるとか。

また、洗足池は幕末に活躍した『勝海舟』の愛した地でもあり、勝海舟と奥さんのお墓、勝海舟記念館(2019年9月オープン)、西郷隆盛の魂を鎮めるための石碑など様々な史跡が公園内にあります。
もっと詳しく
勝海舟は、幕末から明治時代の激動の時代を生きた幕臣で、蘭学を学び、アメリカに渡航。
その知識で海軍の育成を行いました。アメリカで得た広い視野から当時最も革新的な考えを持った幕臣であったと認められています。
そのため、坂本龍馬や西郷隆盛にも認められ、江戸無血開城を実現しました。
勝海舟は、洗足池の美しい景観を愛し、現在の大田区立大森第六中学校の辺りに住居を構え、生前の願いで洗足池にお墓を建てたと言われています。
2.洗足池公園の見所と遊び場
洗足池を一周して、隅々まで見てまわった洗足池公園の見所と子供の遊び場を紹介します。
①なんといっても池のボート
洗足池公園の一番人気のアトラクションと言えばやっぱり池に浮かぶボート!
レンタルボートは3種類あり、足漕ぎの白鳥型サイクルボート、足漕ぎの普通のサイクルボート、そして手漕ぎのローボートがあります。
料金はそれぞれ異なります。
子供に人気なのはやはりスワンボートのようです!
乗り場にはベビーカー置き場もあるので、ベビーカーで来ても安心です。
ボートの上からの景色はやっぱり格別!
コイや亀、水鳥などを間近で見ることができて子供も大興奮です。
池にかかる池月橋や赤い洗足池弁財天の姿が美しくカップルで来ても楽しめます。
②池が生み出す豊かな自然環境と動植物
洗足池公園には、都内とは思えないほど豊かな自然があります。
特に池を中心とした水生植物や動物はこの公園ならではの魅力です。
特に水生植物園のウッドデッキは池を渡る風が爽やかでお散歩に最高のスポット。橋の上からは、水生植物やコイ、亀、水鳥、虫などを眺めることができます。一緒に行った我が子は飽きることなくコイと亀を眺めていました。
また、園内の至る所に野鳥が飛んでくるそうで、その写真展も行われていました。
四季折々の植物も美しく、私が訪れた時は綺麗な彼岸花を見ることができました。桜の季節や紅葉の季節は特に美しくおすすめです。
松山では松ぼっくり広いやどんぐり拾いを楽しむこともできます。
③ふたつの遊具ゾーン
洗足池公園にはふたつの遊具ゾーンがあります。
ひとつは勝海舟のお墓の近くに、もうひとつは児童館の裏のこども広場にあります。
どちらも置いてあるのは滑り台やブランコなどの一般的な遊具です。
おすすめなのは、勝海舟のお墓の近くにある遊具ゾーンで、池を見渡せるベンチもあります。滑り台は低めなので小さなお子さんにもぴったりです。お砂場もあって長く遊べます。
児童館も隣接
公園には洗足池児童館が隣接しています。
公園に遊びにきたけど雨が降ってきた!思ったより寒かった!というときに避難できる遊び場です。
名 称/大田区立洗足池児童館
住 所/ 大田区南千束2-15-1
電話番号/ 03-3729-7113
▼洗足池児童館のホームページはこちら
④勝海舟ゆかりの地
散歩をしながら勝海舟ゆかりの地を巡るのも洗足池公園の楽しみ方のひとつです。
勝海舟夫妻墓所
勝海舟と妻民子のお墓が洗足池公園にあります。生前に勝自身が図案化していた五輪塔の形をしています。海舟と名前が刻まれているのが確認できます。
西郷隆盛留魂詩碑
勝海舟が西郷隆盛の死を悼み、彼の三回忌に建てた石碑。西郷隆盛の作詩が刻まれています。
洗足軒案内板
池上本願寺で西郷隆盛との会談に向かう途中、洗足池に立ち寄り、その風景を気に入った勝海舟は『洗足軒』という別荘を構えました。
別荘があったのは現在の大田区立第六中学校の辺りと言われています。
勝海舟記念館
2019年9月にオープンした勝海舟記念館。
勝海舟と大田区の関わりについて資料を展示する博物館で、勝の生涯が、数々の遺品や書物、映像等で紹介されています。
⑤その他の史跡
日蓮上人袈裟掛けの松
日蓮上人が身延山から常陸国(茨城)へ行く途中、池上本願寺に行く途中、池のほとりで休息した際に袈裟をかけた松と言い伝えられています。
松は、図書館のとなりにある御松庵妙福寺の中にあります。
また、この際に日蓮上人が池で足を洗ったことから、千束池の地名から洗足池になったと言われています。
この松の姿を歌川広重が浮世絵に描いています。
洗足池弁財天
古くから洗足池の守り神として池の北側の小島に祀られていましたが、池の中に沈んでしまい、忘れ去られていました。
昭和の初め頃、多くの人の夢枕に弁財天様が立つようになり、現在の地に再建されました。赤い鳥居が絵になります。
名馬池月の像
『平家物語』に登場する『名馬池月の銅像』が池のほとりにあります。
頼朝が1180年、安房国から鎌倉に向かうところ、この地に宿営していた時、頼朝の目の前に野生の美しい馬が現れたと言います。
身体の白い斑点が池に映る月の姿のようで美しく、たくましい野生馬だったことから、捕らえたとの伝承が残っています。
銅像は千束八幡神社の境内にあり、神社の絵馬にも池月の姿が描かれています。
このようにかなりの見所と遊び場が揃っている洗足池公園。
一度では全て見きれないほどです。
私は2歳の娘を連れて遊びに行きましたが、池を一周するだけでヘトヘトに(笑)
子連れで訪れるなら公園で遊ぶ日、歴史散策をする日とテーマを決めて日を分けて訪れると良いかもしれません。
大人のデートなら1日でまわれそうです。
3.洗足池公園近辺のランチスポット
お店は洗足池駅前、中原街道沿いに点在していますが、あまり数は多くありません。
晴れた暖かい日は、テイクアウトして公園でピクニックするのもおすすめです。
イートインできるランチスポットとテイクアウトできるランチスポットをご紹介します。
①池上線洗足池駅周辺
公園の隣にあるオシャレなカフェ、フキラウカフェ
サンドイッチやスパムおにぎりなど軽食が食べられるお店です。
ランチは日替わりで、ロコモコ丼やカレーが提供されます。
名 称/フキラウカフェ
住 所/大田区南千束2-1-2
電話番号/03-3728-8128
昔ながらの洋食屋クメキッチン
ハンバーグやメンチカツ、コロッケなど子供も大好きな洋食メニューが揃うこぢんまりとしたレストラン。
混雑するので早めの入店がおすすめです。
名 称/洋食屋クメキッチン
住 所/大田区上池台2-30-3
電話番号/03-6421-9517
困った時のモスバーガー
駅前にあるモスバーガーは困った時の味方。店内でイートインもできるし持ち帰りもできます。
ベビーカーのまま入れる席もありますが、小さなお店なので混雑時は難しいかもしれません。
名 称/モスバーガー洗足池店
住 所/大田区上池台2-30-5
電話番号/03-5499-1411
②テイクアウトできるお店
ブーランジュリー・トワイエ( Boulangerie Towaie)
駅前にある夫婦経営の素朴なパン屋さん。
ご主人こだわりのパンは、テイクアウトして公園で食べるのにぴったり!
店内が狭いのでベビーカーでの入店は難しく、ベビーカーを降りて入るか抱っこ紐持参が良さそうです。
名 称/ブーランジュリー・トワイエ(Boulangerie Towaie)
住 所/大田区上池台2-30-1
電話番号/03-6421-8825
定休日/毎週月曜日
ビックなたこ焼き 笛吹
『うまい、でかい、安い』がキャッチコピーの大きくて安いたこ焼き屋さん!
中身はタコだけでなくエビやウィンナー、チョコ焼きも!子供だけでなく大人もワクワクするたこ焼きです。
名 称/たこ焼き笛吹(ふえふき)
住 所/大田区上池台2-31-2
電話番号/070-5576-5309
営業時間 /14:00〜21:00
定休日/毎週木曜日
▼詳細はホームページをご覧ください 続きを見る
洗足池グルメのたこ焼 笛吹(洗足池店) - 洗足池駅すぐのたこ焼き屋
花ずし
商店街にあるお寿司屋さんで、巻き寿司や握り寿司の持ち帰り専門店です。
お花見の時にお寿司をテイクアウトすれば、テンションが上がりますね!
名 称/花ずし
住 所/大田区上池台2-32-1
電話番号/03-3720-5134
③公園内のどこで食べるのか
池の周りのベンチ
一見ベストなランチ場所と思われますが、昼時は日陰が少なく、ごはんを広げると鳩が集まってくるので、あまり落ち着いてランチを食べることができませんでした。
しかし桜の時期は絶景!お花見しながらランチを楽しめました。
図書館のテラス
図書館の外にテラスがあり、数席ですが椅子とテーブルが置いてあります。
緑に囲まれた素敵な雰囲気。
図書館内に簡単なおやつと飲み物の自動販売機があり、休憩するのにもぴったりです。トイレもキレイで安心です。
公園内の休憩所
洗足池公園内、弁財天と池月の像の間に休憩所があります。
屋根付きのスペースなので、急に雨が降ってきても安心してごはんを食べることができます。
近くに自動販売機と公衆トイレもあります。
遊具ゾーンの藤棚の下
勝海舟夫妻の墓所の近くにある遊び場に藤棚とその下に椅子とテーブルがあります。
池を眺めながら休憩できる絶景スポット。
食事に飽きた子供を遊具で遊ばせるのにも便利です。少し歩くと公衆トイレがあります。
4.洗足池公園のおトイレ事情
お出かけするとなにかと困るのがトイレ!
そこで、洗足池公園とその周辺のおトイレ事情をご案内します。
結論から言うと洗足池公園はトイレに恵まれた公園なので、トイレがなくて困るということはまずないでしょう。
ですが、清潔度やオムツ替えの利便性は、それぞれのトイレで異なりますのでチェックして下さい。
①洗足池駅のトイレ
駅中1番線ホーム中程に多機能トイレがあります。
改札からはエレベーターを使わないとアクセスできません。中は清掃が行き届いていてとても綺麗でした。
②駅前交番右隣のトイレ
駅前の中原街道の横断歩道を渡ってすぐのところに交番があり、その右隣にトイレがあります。
多機能トイレも備え付けられています。
③洗足池図書館内のトイレ
洗足池公園に隣接する図書館の中にお手洗いがあります。
とても綺麗なトイレで、多機能トイレも備え付けられているので、公園で遊んだ際のオムツ替えはここが良さそうです。
④洗足池公園内のトイレ
勝海舟のお墓と公園の側、休憩所の側、ボート乗り場にお手洗いがあります。
ボート乗り場のお手洗いは多機能トイレではなくふつうのトイレ。
ボート前にトイレを済ませたく、かつ多機能トイレが必要な場合は、駅のトイレか交番横のトイレを利用してください。
公園内の他のふたつのトイレには多機能トイレがあります。
しかし、残念なことに外のトイレなので、濡れていたり泥がついていたりと清掃が行き届いていないことも…
5.まとめ
池が生み出す自然豊かな洗足池公園は、勝海舟に愛されるだけのことはあります。
歴史好き、植物好き、野鳥好き、写真好き、日向ぼっこ好き、公園が大好きな子供達…大人からお年寄りまで様々な人が思い思いの過ごし方で楽しめます。
子供と公園に行くとちょっと退屈な思いをすることも多いですが、見所満載の洗足池公園ならパパもママも自分ならではの楽しみ方を見つけ出せそうです。
小さな子連れでお出かけの際に気になるランチやトイレの情報をもれなくチェックして、ぜひ洗足池公園へお出かけください!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
▼田園調布の公園はこちら 続きを見る
田園調布でみつけた宝来公園は子どもが楽しめる場所
▼大田区内の公園はこちら 続きを見る
大田区の多摩川台公園は豊かな自然と歴史を堪能できる